会社の“従業員退職金規程”は就業規則の一部です!

定年時等に本人に支給するいわゆる退職金と、
従業員様が万一の時に、ご遺族に支給する死亡退職金の2種類があります

  • “従業員退職金制度”は会社の福利厚生制度の要といえます

    “従業員退職金制度”は、従業員様に「老後の資金的安心」・「万一のとき家族が守られる安心」を感じて貰うことができ、“今の仕事に打ち込もう”とするモラルアップに繋がり、そのことが会社の生産性アップに資することとなります。

    会社の福利厚生制度、とりわけ退職金制度は、新卒学生の会社選びの重要な視点でもありますので、即戦力となる優秀な従業員様の確保のためにも、“従業員退職金規程”の整備をご提案いたします。その内容については、社会保険労務士、生命保険コンサルタントである弊所にお任せください!

    “従業員退職金規程”は就業規則の一部ですので、その作成と労働基準監督署への届出等は社会保険労務士の専門分野となります。


    ダウンロード (3)

“従業員退職金規程”の作成と、その財源準備は表裏一体です!

会社契約の生命保険を活用した財源準備の方法をご提案いたします

生命保険会社勤続40年のキャリアを活かしてご提案します!

ダウンロード (9)

会社契約の生命保険で「従業員退職金制度」を設計いたします!

弊所は、社会保険労務士事務所であると同時に、生命保険コンサルタントとして生命保険代理店登録をしておりますので、生命保険会社にご依頼いただくことなく、弊所で制度設計が完結いたします。

概要は、会社が契約者・保険料(掛金)負担者、従業員様が被保険者(保険の対象者)となり、保険金の受取人は満期(定年等)のときは、会社、万一の時は配偶者様等の従業員様のご遺族となります。

制度内容につきましては、設計段階から経営者様にしっかりとご説明しながら進めて参ります。

また、年間の保険料(掛金)等のご負担には、ご無理のないように進めて参りますのでご安心ください。

お急ぎの場合は電話窓口まで、お気軽にお問い合わせください。

お急ぎの場合は電話窓口まで、

お気軽にお問い合わせください。

営業時間 9:00~17:00

お問い合わせ

Contact

ご入力の上、次へボタンをクリックしてください。

    関連記事

    Related