❶ 国からの掛金助成
初めて中退共制度に加入する事業主および掛金月額を増額する事業主に掛金の一部が国から助成されます
❷ 外部積立で管理が簡単
掛金は口座振替で手間がかかりません
また、従業員ごとの納付状況や退職金額の通知が受けられるので管理が簡単です
❸ 掛金は非課税
掛金は法人の場合は損金、個人事業主の場合は必要経費として全額非課税となります
❹ 掛金月額の選択が可能
掛金月額は、従業員ごとに16種類から選択できます
また、掛金は増額も可能です
❺ 短時間労働者にも対応
短時間労働者には、一般の従業員より低い特例掛金月額が用意されています
また、短時間労働者には、新規加入助成に上乗せがあります
❻ 通算制度でまとまった退職金
はじめて中退共制度に加入する事業主に限り、従業員の勤務期間に応じた退職金が支給できるように、加入前の勤務期間分についても掛金を納付できます
❼ 退職金は直接従業員へ
退職金は、中退共本部から直接、退職した従業員の預金口座に振込まれますので、
事業主は手間なく、安心です
➑福利厚生に利用できる提携サービス
加入企業の特典として、中退共本部と提携しているホテル、レジャー施設等を割引料金で利用でき、従業員の福利厚生に役立ちます
❾解散存続厚生年金基金および特定退職金共済(特退共)事業を廃止した団体からの移行も可能
❿ 掛金助成自治体による補助制度が利用できる自治体の場合は更に有利
国からの助成のほかに、独自に掛金補助を実施している自治体があります